もう一度再開したいことはありますか?

再開とは一時とじていたものを再び開くこと。一時とじていたものが再び開かれること。
makiart 2023.02.28
誰でも

皆さん、こんにちは。

2月は30日がない!

ということで、月末の本日配信です。

今回は先日開催したもしゃ会で描いたマグリットの「再開」について。

模写した絵を更に模写しているところを動画にしましたのでよろしければぜひご覧ください。

YouTubeでは話しもしています。

7分ほどの動画です。

ところでなぜ、マグリットの絵をまた模写するのではなく模写の模写なのか?

ちょっと不思議ですよね。笑

それは、1度自分で描いたもののほうが発想が更に発展していきやすいからです。

自分で描いたものを模写をすると元のオリジナルとは全く同じでないので、またそこから展開していくような感じです。

元の画家のオリジナルからどんどん離れていく。

それが狙いでもあります。

真似から始めたものにいつのまにか描いている人の個性が滲み出ている。

模写をする目的

真似をする目的は何なのか?

そこが大切ですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

マグリット 「再開」

マグリット 「再開」

無料で「今日も線はごきげん」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
「副菜、それは予想外の入り口」ピーマンの色に心を奪われて
誰でも
私の“描いた”は、Tシャツになった。絵で遊ぶ。
誰でも
午後、美術館でミロに会ったら線がゆるんだ。
誰でも
ジョアン・ミロもしゃ会~わからなさに惹かれて
誰でも
お知らせ:kindle本出版しました
誰でも
作品にまとめる、という小さな冒険
誰でも
発酵中の絵本「見せないという選択」
誰でも
舟が音になった日、問いのリズムが聴こえてきた