お知らせ:kindle本出版しました

私の中のキュレーターはまだ新人さんです。ということは伸びしろしかない!
makiart 2025.06.26
誰でも

いつもメルマガのご購読ありがとうございます。本日はお知らせです。

このたび、Kindleで電子書籍を出版しました。

タイトルは『The Cabinet of Lines(線のキャビネット)』です。

線で描いた作品を選び、それぞれに短い英語の言葉を添えました。

物語でもなく、技法書でもなく、ただ「線」と向き合う本です。

派手な色も、大きなメッセージもありません。

でも、ページをめくるたびに、小さな気配がふわっと立ち上がるような、

そんな感覚を目指しました。

描いた線がようやく形になって、少しだけ外に出ました。

「The Cabinet of Lines」=線の標本室。 ひとつひとつの線が、

そっと誰かの感覚と出会えたらうれしいです。

今回は英語バージョンです。

やっと本という形にして世の中に出せたことは感慨深いです。

その絵を届けること地道な作業。

絵を描くことと、それを誰かに届けることは、まったく別のステージにある。

そのことに、やっと気がついた気がします。

描くときは、内側と向き合っていればよかった。 けれど、届けようとすると、今度は外側との接点が必要になる。

だから、美術館には“キュレーター”という役割があるのだと、ふと腑に落ちました。 作品を「見せる」ためには、文脈をつくり、受け取りやすい形に編集する人が必要なんですね。

私の中のキュレーターはまだ新人で、手探りですが、今回の出版でその一歩を踏み出したような気がします。

ご感想などもお待ちしております。

下の絵をクリックするとkindle販売ページに移動します。

無料で「今日も線はごきげん」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
午後、美術館でミロに会ったら線がゆるんだ。
誰でも
ジョアン・ミロもしゃ会~わからなさに惹かれて
誰でも
作品にまとめる、という小さな冒険
誰でも
発酵中の絵本「見せないという選択」
誰でも
舟が音になった日、問いのリズムが聴こえてきた
誰でも
折り紙と静かな贈り物
誰でも
【お知らせ】絵本の制作を始めました
誰でも
何も描いてないところで感じたこと。見るってなに?