ふわっとした感覚に形を持たせるには。

ふわっとしたままにしておくから、モヤモヤとしてくるのかなとふと思った。
makiart 2023.02.10
誰でも

皆さん、こんばんは。

今日は東京は雪が降りましたよ。

といっても積もりはせず午後からは雨に変わりました。なので雪だるまは残念ながら作れませんでした。笑

雪が積もった日に見かける誰が作ったのかわからない雪だるまを見ると、なんとなく嬉しくなってしまいます。

皆さんはどうですか?

今回の絵はクレヨン、パステル、少々のアクリル絵の具です。

SMサイズ canvas paper

SMサイズ canvas paper

いつもと趣向を変えてみました。

最近海外の現役の画家の絵を見るようにしています。アウトプットも大事ですが、インプットもしていかないと。

その中でいいなと感じたところを言語化するようにしています。

頭の中で考えただけだと、ふわっとしたまま感じたことが消えていってしまい姿が見つからなくなるのです。なのでしっかり言葉という形にしてあげる。

言語化のストックが増えていくと、自分の感性というのが見えてきて面白いです。

そして自分軸が育ってくるので安心感も出てきますね。

無料で「無題〜絵を描く人〜」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
情報が多いからこそ余白を読む時間を作る。絵本という世界
誰でも
描かない日々の、見えないスケッチ
誰でも
「落書き」が生み出すリラックスと集中力
誰でも
色のチカラを知れば、絵がもっと面白くなる!
誰でも
色を見ることは、自分を知ること
誰でも
数学を学び始めて気付いたこと 〜アートとのつながり〜
誰でも
感情を描く、色彩の冒険 – フォーヴィスムに学ぶ自由な表現
誰でも
思い込みが激しいからこそ見えてくる新しい世界