高尾山で感じた新緑の存在感をアクリル絵の具で描いた。

夜の19時ごろでもまだ少し明るいってうれしい。
makiart 2024.06.11
誰でも

先日行った高尾山のスケッチ&写真を元にをアクリル絵の具で描きました。

実際に写真には写ってはいないものを足したりアレンジしています。

高尾山で感じた新緑の圧倒的な存在感

土を踏みしめたと時に伝わってくる感触

小川のせせらぎ

それらを追体験しながら。

見たままではなく感じたものも描きたくなりました。

画材:アクリル絵の具

なんか思うんですが、自分が好きな絵と自分から出てくる(描く絵)が結構違うということが興味深いです。

描きながら完成イメージが見えてくる方なので、完成して驚くこともしばしばあります。

好きなものはある意味当てになりません。

好きに拘ると壁にぶつかることがあるというのも何となくわかるような気もします。

得意?ともちょっと違うけれど、なぜかそうなってしまうもの。

それが個性なのでしょうか?

知らんけど。笑

無料で「無題〜絵を描く人〜」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
描かない日々の、見えないスケッチ
誰でも
「落書き」が生み出すリラックスと集中力
誰でも
色のチカラを知れば、絵がもっと面白くなる!
誰でも
色を見ることは、自分を知ること
誰でも
数学を学び始めて気付いたこと 〜アートとのつながり〜
誰でも
感情を描く、色彩の冒険 – フォーヴィスムに学ぶ自由な表現
誰でも
思い込みが激しいからこそ見えてくる新しい世界
誰でも
感性を目覚めさせるアプローチ