寝かせていた未完成品を完成させる工程

寝かせていた未完成を完成させる工程を載せてみようと思いました。
makiart 2022.12.20
誰でも

2年ほど前に描いて一旦ストップしていた絵にまた手を加え始めました。

完成ではないけれど。

また手を加えたくなりそうな気がする。

そんな風に感じたので暫く寝かすことを選んだ2年ほど前。

積極的な放置です。笑

絵の完成って実は曖昧です。

描いた人が完成だと思えば完成します。

何か足りないな?

あ、足しすぎた!

そんな微妙な塩梅です。

どこでピリオドを打つか、それを決めなければいけません。

あえて打たないという選択肢もある。

ここに色を塗るのか塗らないのか。

赤の上に青を塗ってみようか。

キャンバスの上では毎回実験が繰り返されます。

現在、この状態です。

ここから更に進めます。

F12サイズ 60㎝×50㎝ アクリル絵の具

F12サイズ 60㎝×50㎝ アクリル絵の具

下の状態で止めていました。

気が熟した時にふと何かを描きたくなるだろうな。

今はそれがわからなくても。

わからないって楽しいですよね。

ま、時には早く知りたくて焦ってしまう時もありますが。

わからないからこそ、それに夢中になる。

どんな絵が出てくるのかわからない。

こんな絵が描けてしまった。

自分で自分の絵に驚く。

そんな楽しみも絵にはあります。

ということで完成までもう少しかなー。

※よろしければ絵の感想などもお待ちしております♪

このメルマガに返信していただければ届きます!blogものんびり更新中です。

次はサンタがやってくるかも?!

ちょっと寂しいかな。

ちょっと寂しいかな。

無料で「無題〜絵を描く人〜」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
情報が多いからこそ余白を読む時間を作る。絵本という世界
誰でも
描かない日々の、見えないスケッチ
誰でも
「落書き」が生み出すリラックスと集中力
誰でも
色のチカラを知れば、絵がもっと面白くなる!
誰でも
色を見ることは、自分を知ること
誰でも
数学を学び始めて気付いたこと 〜アートとのつながり〜
誰でも
感情を描く、色彩の冒険 – フォーヴィスムに学ぶ自由な表現
誰でも
思い込みが激しいからこそ見えてくる新しい世界